NAGATACHO LEGAL ADVISOR

ご相談・ご依頼

FORMお問い合わせフォーム

FORM

コーポレートファイナンス

フィナンシャル・アドバイザリー
適時開示・IRサポート

コンプライアンス・規制対応支援

不正調査対応業務
    法定開示書類作成・提出代行(EDINET対応)

    ファンド組成・管理業務

    ファンド組成支援
    有限責任事業組合(LLP)
    投資事業有限責任組合(LPS)
    任意組合(NK)
    匿名組合(TK)
    第二種金融商品取引業
    ファンド管理業務

    適格機関投資家等特例業務

    適格機関投資家届出業務
    適格機関投資家等特例業務届出

    不動産ファンドとは

    不動産ファンドとは?メリットやデメリットを簡単に解説

    現物不動産に投資する場合、相応の手間やリスクが伴います。

    この点、投資対象が不動産投資ファンドであれば、手間やリスクを抑えながらも不動産に投資できます。

    このコラムでは、不動産ファンドのメリット・デメリットを簡単に解説していきます。

    不動産ファンドとは?

    不動産ファンドとは、投資家から集めた資金で不動産に投資し、その投資で得られる収益を投資家に分配する投資形態です。投資信託と考えるとわかりやすいかもしれません。

    不動産ファンドであれば、個人での投資が難しい商業ビルやホテルなどの大規模不動産に対し、少額投資できるのが大きな魅力です。

    入居者募集を行ったり、家賃の回収業務を行う必要もないので、現物不動産への投資よりも、始めやすいといえるでしょう。

    不動産投資ファンドは、大きく分けて「不動産投資信託(REIT)」と「不動産特定事業に基づくファンド」の2つがあります。

    それぞれ特徴が異なるので、自分に合った方法を選択しましょう。

    不動産ファンドのメリット

    不動産ファンドの主なメリットは、次のとおりです。

    ・現物不動産と違い少額から始めやすい→1万円程度から投資できるファンドもある
    ・分散投資によりリスクヘッジしやすい→少額から投資できるため、複数の投資先へ投資できる
    ・現物不動産よりも手間がかからない→現物不動産のように管理の手間がかからない
    ・すぐに換金できるケースが多い→不動産の売却先を探すことなく、市場ですぐに売却できる
    ・リスクを軽減する仕組みがある→投資による損失額が劣後出資者の出資金額に収まれば、投資家が損失を被ることがない

    不動産ファンドのデメリット

    不動産ファンドの主なデメリットは、次のとおりです。

    ・金融機関から融資を受けられない→全額自己資金で投資することになるので、潤沢な投資資金がない場合には、資産を大きく増やすのは難しい・運用方針や管理方針を決められない→現物不動産の場合と異なり、不動産投資に対して口を出せない

    まとめ

    不動産投資ファンドは、投資家から調達した資金をもとにして不動産に投資し、その利益を投資家に還元する仕組みです。

    現物不動産投資と違い、少額での投資も可能になっているので、誰でも手軽に不動産への投資を行うことができます。

    市場規模も年々拡大しているため、投資先として検討しているのであれば、デメリットをしっかり把握した上で、投資を行うのが良いでしょう。

    不動産ファンドに関するご相談は、永田町リーガルアドバイザーまでお気軽にお問い合わせください。

    手続きのご相談・ご依頼

     当社は金融商品取引業務を中心に業務を提供しています。ファンドの組成・スキーム検討等についてのご相談は永田町リーガルアドバイザーまでお問い合わせください。