サービスのご案内
ファンドの運営において、資金の適切な管理は非常に重要な要素です。当社では、ファンド設立・組成後の運用に必要な管理業務全般をトータルでサポートし、ファンド運営の効率化と信頼性向上を目指します。
ファンドは設立後、日々の会計処理を行い、月次、四半期、年次ごとに運用報告書や分配報告書を作成する必要があります。当社では、これらの作業を効率化し、正確性を確保するための幅広いサポートを提供しています。
サービス内容
1. 記帳代行業務
ファンドの日々の取引を正確に記録し、財務状況を明確化します。当社提携専門スタッフが記帳を代行することで、運営者の負担を軽減します。
2. キャッシュマネジメント業務
銀行口座の入出金管理や資金繰りの最適化を行い、ファンドのスムーズな運営を支援します。多通貨対応や為替リスクの管理もサポート可能です。
3. 運用報告書作成支援
月次、四半期、年次ごとに必要な運用報告書を投資家向けに作成し、透明性の高い情報提供をサポートします。
4. 分配計算書作成支援
ファンド運用益の分配に伴う計算を正確に行い、分配計算書の作成を支援します。投資家への分配手続きがスムーズに進むようサポートします。
5. 会計監査対応業務
公認会計士や監査法人による会計監査に対応し、監査準備や必要書類の整備をサポートします。監査プロセスの負担軽減に貢献します。
6. 資金繰り最適化とレポート作成
資金管理を最適化し、キャッシュフローを明確に示すレポートを定期的に提供します。投資家や関係者への透明性を確保します。
よくある質問
記帳代行から入金管理・振込まで管理業務を依頼することは可能でしょうか?
可能です。当社ではネットバンキングの活用により、振込処理や入金管理を含む包括的な管理業務を提供しています。承認権限をクライアント様に付すことで、振込の安全性と効率性を確保しながら業務を進めることが可能です。
会計監査も受託可能ですか?
当社は会計監査そのものの受託は行っておりませんが、会計監査対応業務(資料作成、提出、質問対応等)をサポートいたします。また、ファンド監査に精通した公認会計士や監査法人をご紹介することも可能ですので、ご希望に応じて対応いたします。
多通貨での資金管理にも対応していますか?
はい、多通貨対応のキャッシュマネジメント業務も可能です。海外投資家や海外プロジェクトを含むファンドの運営において、通貨リスク管理や為替取引のサポートも行っています。
運用報告書や分配計算書の作成はどのくらいの頻度で対応してもらえますか?
月次、四半期、年次のいずれにも対応可能です。クライアント様のご要望に合わせたスケジュールで運用報告書や分配計算書の作成をサポートし、投資家への透明性の高い情報提供を実現します。
ファンド運営の税務申告業務はサポートしてもらえますか?
はい、ファンド運営における税務申告に関するサポートも行っています。匿名組合やその他のファンド形態に対応し、パススルー課税や複雑な税務要件についても適切な助言を提供します。必要に応じて、税務に精通した専門家との連携も可能です。
お問い合わせ
キャッシュマネジメント業務やファンド管理に関するご相談は、ぜひ当社にお任せください。経験豊富なスタッフが、ファンド運営の効率化と信頼性向上に向けた最適なソリューションを提供いたします。
関連記事
-
投資信託型ファンドとは
投資信託型ファンドとは 「ファンド」といわれるものは、大きく分けて3種類あります。(組合型ファンド、投資信託…
-
ファンドのキュッシュマネジメント業務について②銀行口座管理後の月次業務編
ファンドのキュッシュマネジメント業務② ファンドのキャッシュマネジメントは、銀行口座の入出金を管理することが基…
-
ファンドのキュッシュマネジメント業務について①銀行口座管理編(総論と各論)
キャッシュマネジメント業務 ファンドはセットアップ後に運用を行います。そこで必要となるのが、キャッシュマネジメ…
-
GPの管理報酬と成功報酬の相場
各ファンドに存在するGP 集団的投資スキームに用いられるファンドは、各ファンドGP(General Part…
-
組合型ファンド(任意組合、匿名組合、投資事業有限責任組合、有限責任事業組合)の税務処理について:その2
組合型ファンド 組合型ファンドとしては、任意組合、匿名組合、投資事業有限責任組合、有限責任事業組合等があります…
-
組合型ファンドの税務処理【任意組合、匿名組合、投資事業有限責任組合、有限責任事業組合】その1
組合型ファンド 組合型ファンドとしては、任意組合、匿名組合、投資事業有限責任組合、有限責任事業組合等があります…